【V系語り⑦】ヴィジュアル系の歴史 2000代編 【解説 ずんだもん】

【V系語り⑦】ヴィジュアル系の歴史 2000代編 【解説 ずんだもん】

かれこれうん十年と親しんできたヴィジュアル系の歴史、2000年代を振り返ってみましたメジャーデビューしたバンドの時系列を中心にインディーズバンド等も織り交ぜて語っていますV系ではない、当時は判断に迷った・V系扱いされたりもしていたバンドも含め140バンド程名前を挙げていますバンド名や個人名は敬称略90~00年代編 Part1や続きはYouTubeの方で https://www.youtube.com/@cisnabalandor 『あのバンドが無い、このバンドは違う、認識の差等あると思いますが、良ければご覧ください』 90年代末の振り返り 2000年  音楽TV番組 BreakOutとSPARK!! 2001年  2002年  90年代末から00年代初頭、シーンを盛り上げたインディーズ・レーベルとバンド20組     2003年  ヴィジュアル系音楽雑誌(Cure、etc) バンド雑誌 ファッション雑誌KERA ファッションブランド 2004年  2005年  2006年  ネオヴィジュアル系という単語の発生 00年代中盤のインディーズ・バンド20組 よく使う専門?用語(音源、バンギャetc) 90年代と00年代の違い  V系の確立、インターネットの普及…etc    2007年  90年代V系バンドの再結成 D'ERLANGER、X JAPAN、LUNA SEA…etc 2008年  00年代後半のインディーズ・バンド23組  ゴールデンボンバー、…etc  2009年  2010年以降にメジャーデビューしたバンド   読み上げにVOICEVOX:ずんだもん、BGMには以前自分で作ったDTMカバーの楽曲を使用しています※動画書き出しの都合でBGMの音質を下げていますイラストは東北ずん子公式配布のものを使用・VOICEVOX https://voicevox.hiroshiba.jp/ ・東北ずん子公式サイト https://zunko.jp ・VoiSona https://voisona.com/ ・巡音ルカV4X https://ec.crypton.co.jp/pages/prod/v... 「巡音ルカ」はクリプトン・フューチャー・メディア株式会社の著作物です。© Crypton Future Media, INC. www.piapro.net

http://www.nicovideo.jp/watch/sm42048865