♫voicepeak♫ 〜 御朱印祭 2023〜 りりせ&フリモメンと行く「 岩国、下松 花の神社巡り」斎宮神社・花岡八幡編

♫voicepeak♫ 〜 御朱印祭 2023〜 りりせ&フリモメンと行く「 岩国、下松 花の神社巡り」斎宮神社・花岡八幡編

桜の開花にわせて急遽 参拝日帰り旅。御朱印はR4/1/4初詣のものであります。EM1mark3のカメラテストしてきた。iPhone se2の写真で補完した。動画はダメだけどSDカード今調たら写真ならまあまのがあったのでスライドでも作るかねえ。公開予約するつもりがうっかりエンターしちまったミスった^^; この後 大内氏の守護神妙見様 降松神社へも寄って帰りました。余力があれば桜の記録を上げたいがここも2022.1.7に御朱印をいただいている。一応ほぼできたので二十八日にあげます。下松参拝行完結。斎宮(いつきぐう)神社=岩国市周東町西長野 国道2号線の北側の田園地帯に鎮座する古社。大同二年創建 伊勢神宮・斎王の斎宮(いつきのみや/さいぐう)ゆかりの御社(この付近が荘園だったらしい)倭姫を祀る。今回は桜と参道入り口も見てきた。昔は椙杜八幡の摂社になっていたらしい。花岡八幡宮古社 花岡八幡宮 のある周防花岡は京都から下関へ至る旧山陽道に沿った、宿場町跡である。江戸時代は毛利藩の花岡宰判勘場(代官所)があり都濃郡の政庁が置かれた場所。神社自体も今でもその社殿は相当な大きさをお誇りかつての栄えが偲ばれます。かつては神仏習合の花岡八幡は九つの社坊を抱えた大寺院だったようです。伝説では鎮座の時神託があり全山花に覆われたゆえ 花岡と称されたと伝わる。和銅2年(709)創建で、周防国守の奈良東大寺大仏再建の重源上人の時代にも再建されている。大内氏、陶氏、毛利と歴代領主に尊崇されてきた。現社殿は文化文政時代再建のようです。彫刻もよく社殿の規模もなかなか凄い。豊臣秀吉も参詣に訪れたらしいですね。華岳山 閼伽井(あかい)坊 (通称で花岡大師とも言われ)真言宗の寺院。閼伽井=仏や神へ供える水の井戸のことである。虚空蔵菩薩は近年建立された御本尊らしい。元々は観世音菩薩様かな。閼伽井坊には重要文化財指定の美しい閼伽井坊塔婆=「多宝塔」が付属しているがこれは花岡八幡宮境内にある。室町時代の再建=御本尊は大日如来様。元は藤原鎌足が全国に建立した十六塔の一つと言われる。塔の映像は旧作動画の引用です。名誉住職さんが名物和尚で昔KRYラジオなどでも出ていました。講演も聞いたことがある。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm42075344