【ゆっくり解説】明治用水~歴史と頭首工漏水事故~

【ゆっくり解説】明治用水~歴史と頭首工漏水事故~

【訂正】引用しているニュースの画像位置は「右岸側」であり、動画中にピンクの丸で示している位置とは異なります。大変申し訳ございません。世界かんがい施設遺産|農林水産省 maff.go.jp https://www.maff.go.jp/j/nousin/kaigai/ICID/his/his.html 明治用水 eラーニング|水土里ネット明治用水(明治用水土地改良区) http://www.midorinet-meiji.jp/http://www.midorinet-meiji.jp/e-learning/ 【補足1】河川の左岸右岸、「上流から下流を見た時左が左岸、右が右岸」というルールは河川・砂防・ダムの分野で共通です。河川の横断図を作成する場合は上流から下流を見た向きのことが多く、砂防・ダムの分野では下流から上流を見た向き(流れを堰き止めている堰体、ダムサイトを河川側から見た向き)で横断面を作成することが多い(過年度の図面の様式に倣うので場合による)ため、とにかく「河川の流れを確認する」という注意をしていれば大丈夫です!【補足2】今回の動画で紹介できなかった内容・都築の計画に反対した農民「よくわからないけど反対」ではなく「当時の技術では水路を伝って洪水が押し寄せる恐れがあるから」「当時まで脈々と続いてきた水利権が破壊されるから」・通水式(1880)での松方正義の言葉「疏通千里そつうせんり 利澤萬世りたくばんせい」明治用水頭首工の漏水事故への対策について:東海農政局給水トラブル「明治用水」とは|NHK愛知 取水施設「明治用水頭首工」で大規模漏水 影響広がる | NHK00:00 はじめに00:36 明治用水の概要01:26 河川の左岸・右岸02:54 明治用水の歴史06:08 明治用水頭首工 大規模漏事故(2022年5月17日)08:17 おわりにお借りしたソフトYMM(ゆっくりムービーメーカー) https://manjubox.net/ お借りした画像・音声素材効果音ラボ https://soundeffect-lab.info/ 魔王魂 https://maou.audio/ きつねゆっくり http://nicotalk.com/charasozai_kt.html ニコニ・コモンズ  https://commons.nicovideo.jp/ いらすとや https://www.irasutoya.com/Reohttps://youtu.be/HSGhQ-KwB80

http://www.nicovideo.jp/watch/sm42527392