2023年10月15日 農作業日誌P783 雨が降っているのでたまには休日らしくKSP2にて偵察活動をしてみる

2023年10月15日 農作業日誌P783 雨が降っているのでたまには休日らしくKSP2にて偵察活動をしてみる

本日の農作業午前 現場巡り KSP2午後 ゆっくりお昼寝予定通りにそれなりの雨が降っていました。なので農作業はせずに家にいるのでした。午前中はちょっとだけ電気屋さんの用事で仮設電柱の調査に行ってからKSP2をやってます。今回はコスモス1316号というまったく知られていない衛星が本日であり、これはゼニット6Uという偵察衛星です。先日打ち上げた有人のボスホートの球体部分にカメラを積んだ衛星です。ちなみにその先代は機械船部分が円筒形のボストークです。それはさておき、前回はパラシュートの展開で失敗しています。それは、球形デザインをフェアリングで再現しなければならない現在の状況ではフェアリング内に設置したパラシュートは気圧の関係なのか動作しません。フェアリング展開後であれば動作はしますがデザインが失われます。なので、対策としてはフェアリング上端を開けた状態にして構築する事です。その隙間が空くことで内部に搭載されたパラシュートは展開されるのでした。うん、同じミスは以前にもやったような・・・。そして、冒頭のバイクについてはカーバル君とは別に搭載した上向きのポットとSAS制御のみのリアクションホイールで移動中の上向きを維持してます。移動中はSASの制御を上にすることで転ばない制御が行われて、2輪でもかなり安定した移動が可能になるのでした。これは、月面に2輪を持って行って走りたくなったかも・・・。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm42894656