【長崎県】琴葉姉妹の町並み巡検録 - 対馬(後編) -【A.I.VOICE建築解説】

【長崎県】琴葉姉妹の町並み巡検録 - 対馬(後編) -【A.I.VOICE建築解説】

またまた投稿期間空いてしまってすみません!日本の町並みの面白さを伝えたい琴葉姉妹の町並み巡検録。対馬編・後編です。対馬の町並みを特徴付ける建築である、平柱、群倉、石屋根。なぜこれらが対馬に残っているのか、他の地域にはないのか。同じ石屋根のある伊豆諸島の新島との比較もしながら、より深堀りしていきます。民家を見れば町の歴史が見えてくる。国境の島という特殊な環境下で育まれてきた建築たちの魅力を琴葉姉妹が案内します。参考文献についてはエンドロール(#28:00)に記載しています。目次#0:00 オープニング#0:24 前回の復習#2:22 平柱について#6:56 群倉について#8:28 石屋根について ― 西海岸に偏ってるのはなぜ? #13:08 石屋根について ― 新島の町並みを見てみよう#20:14 対馬と新島、なぜここだけ石屋根が残った?#27:18 エンディング古き良き旅館・ホテルを初回する、きりたんの宿帳シリーズもよろしくお願いします。きりたんの宿帳 series/370374Twitter : https://twitter.com/kunio_miracleyoutube

http://www.nicovideo.jp/watch/sm42971811