700年の伝統芸能「幸若舞」を今に伝える 【福岡県みやま市】

700年の伝統芸能「幸若舞」を今に伝える 【福岡県みやま市】

「幸若舞」は、能や歌舞伎の原型といわれ、室町時代初期に越前の桃井直信(幸若丸)によって始められた一種の語り物である。現在まで残った能楽とは対照的に亡びつつある芸能といわれ、毎年1月20日に上演される他はめったにまともに見る事ができない貴重な舞である。                                                         みやま市: mylist/11762478

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6562170