【CEDEC2006】ゴール指向プランニング (「クロムハウンズAI」ムービー1)

【CEDEC2006】ゴール指向プランニング (「クロムハウンズAI」ムービー1)

ゴール指向プランニングはまずゴールを決定し、その達成にステップとして必要なより小さなゴールへ分解して行きます(左上にゴール分解のデバッグ表示)。このデモでは「敵の通信塔を占拠する」というゴールを設定し、それを達成するためのより小さなゴールへ分解します。そして、その小さなゴールを順番に達成して行くことで全体のゴールを達成します。例えばここでは「敵の通信塔を占拠する」を「通信塔へ行く」「そこに留まる」という小ゴールへ分解して順番に達成しています。(CEDEC2006「クロムハウンズにおける人工知能開発から見るゲームAIの展望」三宅陽一郎) http://cedil.cesa.or.jp/session/detail/50

http://www.nicovideo.jp/watch/so14536912