金原亭馬吉「語りつくし!落語家のお仕事」1/2 せんもん研修

金原亭馬吉「語りつくし!落語家のお仕事」1/2 せんもん研修

落語家って、どうすればなれるの?神奈川出身の若手落語家の金原亭馬吉が、プロの落語家という気になる職業の謎、修行、芸、現場などの色々をたっぷりと語ります。当講座は「あざみ野カレッジ」として開催されました。せんもん研修シリーズ第二弾。 (夏休み無料公開)第1部・落語の起源・落語家入門・落語家修行・落語の覚え方・前座のお仕事・二ツ目のお仕事・落語家という生き方第2部は質問コーナー(別動画 so19632261 )になります。Q1.落語家をめざしたきっかけは?Q2.落語家はどんな稽古をしているの?Q3.落語家は発生練習するの?Q4.お弟子さん同士の人間関係って?Q5.落語家修行 今と昔の違いは?Q6.古典落語はすたれないの?Q7.古典落語と新作落語のちがいは?Q8.落語家さんの仕事はどんな風に決まるの?Q9.高座でかけるネタはどうやって決めるの?Q10.ネタの制限(しばり)はあるの?Q11.同じ噺でも短くしたり長くしたり出来るって本当?全11問たっぷりお答えします!!金原亭馬吉|facebook: https://ja-jp.facebook.com/kingenteiumakichi 収録: 2012年8月18日(土)10:00~12:00 横浜市民ギャラリーあざみ野3F アトリエ 開催時の模様: http://artazamino.jp/2012/09/08/rakugo/ http://fp.yafjp.org/wp-content/uploads/2012/08/120807KISYA-AZAMINO1.pdf いつまでたっても卒業のない大学「あざみ野カレッジ」!: http://artazamino.jp/citizen-participation/azamino-college/ 横浜市民ギャラリーあざみ野: http://artazamino.jp/

http://www.nicovideo.jp/watch/so19631966