【OSC2015東京春】Pacemaker-1.0とは違うのだよ、1.0とは!~Pacemaker-1.1 新機能のご紹介~

【OSC2015東京春】Pacemaker-1.0とは違うのだよ、1.0とは!~Pacemaker-1.1 新機能のご紹介~

【OSC2015東京春】のセミナーをお届け。講師:竹下 雄大、森 啓介担当:Linux-HA Japan Project対象者:Pacemaker-1.1の新機能に興味がある方。Pacemaker-1.0から1.1へ移行を検討している方。前提知識:LinuxやPacemakerの基礎知識をお持ちの方。昨年12/5にPacemaker-1.1.12のリポジトリパッケージがリリースされ、Pacemakerがついにメジャーバージョンアップしました。Pacemaker-1.1はPacemaker-1.0から大きく進化していますが、その内容については情報があまりありません。そこで、Pacemaker-1.1と1.0は何が違うの!?と思われる方へ、新機能を中心にPacemaker-1.1をご紹介します。Pacemakerの基礎知識がある前提でお話ししますので、基礎知識が無い方は、下記URLの過去勉強会資料を参照のうえご参加ください。 http://linux-ha.sourceforge.jp/wp/archives/3244 また、Pacemaker-1.1のインストール・設定方法については、OSC2014 Tokyo/Fallの講演資料をご参照ください。 http://linux-ha.sourceforge.jp/wp/archives/4038 当日の資料はこちら http://linux-ha.sourceforge.jp/wp/archives/4075

http://www.nicovideo.jp/watch/so25848712