ニコ生マクガイヤーゼミ 第14回「『オデッセイ』と火星で生き延びる方法」

ニコ生マクガイヤーゼミ 第14回「『オデッセイ』と火星で生き延びる方法」

Dr.マクガイヤーが、世間のオタクトピックを語りまくる!映画「オデッセイ」公開記念ということで、その魅力を解説!!前半は原作「火星の人」と比べながら、映画の見所などを紹介していきます。今回のレジュメ○『オデッセイ』はどんな映画か?・火星でDASH村、得意分野二つ、偶然にも植物学者でありエンジニア・原作者、オタク、15からプログラマー、父は物理学者、「なろう」小説家web小説→Kindle→出版→映画化・脚本家、オタク、ドリュー・ゴダード・監督、リドスコ・邦題の意味○『オデッセイ』の魅力・ヨルダンロケ・ワトニー一人語りと火星、マットデイモンの演技地球に両親しかいない船長と恋仲にならない(邦画なら改悪しそう、プロとは?)原作要素の取捨選択の上手さ、プロの仕事・豪華出演者・Fuckの使い方とPG-13、二つ目はアドリブ・音楽・科学者と科学的知識によるサバイブ 中国と科学者と取引○ひとまず状況を確認してみよう・火星、重力、温度、気圧……・装備品、ハブ、ローバー 電気 酸素供給機 空気調節機 食料 EVA可能・アレス計画 アレス3(何回まで?) 3200キロ遠くに起動までの脱出用ロケット 火星軌道の衛星○科学的観点からの解説・農芸化学とジャガイモ栽培 バクテリア、土壌改良 ウイルスフリーとイチゴ ハブ内部は絶対臭いはず! ジャガイモの死お手伝いは、世界一チャーミングな書籍編集者のしまさんです。◆出演 Dr.マクガイヤー「ゲロとレイプがある映画は傑作である」と言い切るアラフォーオタク。 ボンクラ映画をこよなく愛する正体不明の冒険野郎。番組中の白衣は自前だ。番組が気になった人はブログを訪れてみてもらいたい。きっと目眩がすることでしょう。 ブログ ⇒ http://d.hatena.ne.jp/macgyer/Twitterhttps://twitter.com/AngusMacgyer ご意見・ご質問 ⇒ http://ch.nicovideo.jp/macgyer/letter チャンネル入会 ⇒ http://ch.nicovideo.jp/macgyer2016 年2月13日収録

http://www.nicovideo.jp/watch/so28225585