「刀 伝光忠」重要美術品|日本刀動画【刀剣ワールド】

「刀 伝光忠」重要美術品|日本刀動画【刀剣ワールド】

■刀 無銘 伝光忠→ ttps://www.touken-world.jp/search/658/ ■日本刀動画→ https://www.touken-world.jp/video/ ■バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」→ https://www.touken-world.jp/ バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」は、美術的に価値の高い日本刀(刀剣)や甲冑にまつわる様々なコンテンツを公開。日本刀や甲冑の情報を教科書のように網羅し、読むだけでなく、写真やイラスト・動画で、初心者の方でも一から学べる内容です。ニコニコ動画の「刀剣ワールド」チャンネルでは、日本刀や甲冑に関する動画や、刀剣を展示している博物館・美術館、神社などを紹介した動画を公開しています。こちらの動画でご紹介しているのは、鎌倉時代初期に備前国で制作された日本刀「刀 無銘 伝光忠」(重要美術品)。備前長船の開祖、光忠によって打たれた刀です。号に「五月雨」と金粉銘が入っており、この号は、足利義輝将軍の辞世の句「五月雨は、つゆか涙か時鳥(ほととぎす)、我が名をあげよ雲の上まで」を指しているようです。また織田信長は特に光忠を好んでおり、32振りの光忠を秘蔵したと「常山記談」に記載されています。現存する数少ない光忠作の一振りを、じっくりとご覧下さい。

http://www.nicovideo.jp/watch/so35155166