国内で唯一債務超過の福岡空港に国が異例の財政支援 複数年にわたって補助金投入へ

国内で唯一債務超過の福岡空港に国が異例の財政支援 複数年にわたって補助金投入へ

債務超過に陥っている福岡空港の運営会社を支援するため国が補助金を出す方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。民営化後の空港に国が財政支援を行うのは異例だということです。◆国会でも取り上げられた福岡空港の財政問題公明党秋野公造参院議員(11月29日 参議院予算委員会)「民間活力を発揮することができないような状況になっては、アジアの玄関口としての役割を果たすことができない。福岡空港を応援していただきたい」斉藤鉄夫 国土交通大臣「需要の回復に伴いパッセンジャーボーディングブリッジなどの受け入れ環境の整備等を計画していると承知しており補正予算も活用しながら必要な支援をしっかりと実施して参りたいと思います」◆今年度スマートレーンの整備などに10億円関係者によりますと、国は、福岡空港の運営会社の経営基盤を強化するため、補助金を出す方針を固めました。今年度はスマートレーンの整備などに10億円の補助金が出る見込みです。ほかにも保安検査場の移転拡張や自動手荷物預け機の導入、ボーディングブリッジの増設など利用客受け入れ環境の整備に関する費用を国が複数年にわたって支援するということです。また、支援対象には休憩室の拡充など従業員の確保や定着に向けた取り組みも含まれていて、民営化後の空港に国が予算をつけて支援するのは異例だということです。◆空港の運営 地場連合が4460億円で落札2019年の福岡空港民営化では、西鉄や九州電力などの地場連合が、国交省が提示した最低入札金額の約3倍となる4460億円で落札。特別目的会社として設立された福岡国際空港が30年間の運営を委託されました。福岡国際空港 永竿哲哉社長(2019年4月当時)「東アジアの拠点空港として、交流人口の拡大と地域の活性化に寄与して参ります」◆民営化翌年に新型コロナが流行 債務超過259億円に高まるインバウンド需要を背景にさらなる成長を見込んでいた矢先、民営化の翌年には新型コロナウイルスの世界的な流行により収入が激減。民営化以降4年連続で、最終赤字を計上し、今年度の中間決算で赤字は前年の61億円から4億円まで縮小したものの、負債が保有資産を上回る債務超過は259億円となっています。東京商工リサーチによりますと、現在、国内の民間空港で債務超過に陥っているのは、福岡国際空港のみだということです。.◆地元経済界が国に強い働きかけ国は「コロナ禍は不可抗力」だとして毎年153億円の運営権対価の支払いを繰り延べていますが、厳しい経営が続いています。シンガポールの空港運営会社チャンギ・エアポート・キュウシュウは今年3月、所有していた21%の株を売却し撤退しました。一方で、地元経済界は福岡空港の安定的な運営に向けた支援を国に要望。地元経済界の強い働きかけもあって、予算化が実現すると見られています。◆2025年、第2滑走路の供用開始予定2025年に第2滑走路の供用が始まる前に、ターミナルビルの拡張や立体駐車場の建設、国内線と国際線のターミナルを結ぶバス専用道の整備などが進む福岡空港。国からの財政支援が入ることで、経営基盤が安定し、利用者の利便性向上につながる新たな投資が積極的に行われることが期待されます。オリジナル記事を読む https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/881968

http://www.nicovideo.jp/watch/so43116789