タグ 吹奏楽 が登録されている動画 : 11165 件中 1 - 32 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
【オーストリア】フィレンツェ(フローレンス)行進曲(Florentiner Marsch)
フィレンツェ行進曲は『ボヘミアのスーザー』で知られるユリウス・フチークによって作曲されたオーストリアの行進曲です。フローレンス行進曲とも呼ばれます。
ドイツ軍楽のマイリストは下記プロフィールから↓
【ドイツ軍】フリードリヒ大王行進曲(Marsch Fridrich des Großen)
「フリードリヒ大王行進曲」はフリードリヒ2世をテーマにしたドイツ軍・プロイセン軍の行進曲です。フリードリヒ2世の死後に作曲されたものも考えられますが、作曲者は不明です。
【ダイジェスト・無料】#13 天野正道「ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ」
★「大井剛史のTalk Live! with composer」は、
指揮者の大井剛史が、吹奏楽の作曲家をリモートゲストに招き、
1曲に焦点を絞って話しを伺っていく、ライブ配信のトーク番組です。
大井剛史のTalk Live! with composer
★この動画は、2021年1月30日、
作曲家の天野正道さんをゲストにお招きしてお届けした、
第13回放送分のダイジェスト動画です!
「愛は万華鏡のように形を変える」というタイトルに込められた意味とは?
原曲は2曲のアンサンブル?「ヴァージョン・リミックス」とは?
「音楽は聴いて理解するもの」が信条の天野氏が次作について語る貴重な映像です!
本編はニコニコチャンネルの「Talk Live!」サイトにて公開中!
・映像内で使用している演奏は、「土気シビックウインドオーケストラ」様の許諾により使用しております。
(収録CD 「天野正道 60th アニバーサリー・アルバム 1 「究極」~自作自演集」)
♪天野正道「ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ」スタディスコア販売中!
この番組は、スコアをご用意いただく事でより深く理解し楽しむことが出来ます。
この機会に是非お手元にスタディスコアをご用意ください!
番組制作・著作 CAFUAレコード
【アーカイブ】#13 天野正道「ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ」
天野正道「ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ」
この動画は、2021年1月30日、
作曲家の天野正道さんをゲストにお招きしてお届けした、
第13回「Talk Live!」のアーカイブ映像です!
「愛は万華鏡のように形を変える」というタイトルに込められた意味とは?
原曲は2曲のアンサンブル?「ヴァージョン・リミックス」とは?
「音楽は聴いて理解するもの」が信条の天野氏が次作について語る貴重な映像です!
・ご視聴には500ニコニコポイントが必要です。
購入後、90日間ご視聴いただけます。
・映像内で使用している演奏は、「土気シビックウインドオーケストラ」様の許諾により使用しております。
(収録CD 「天野正道 60th アニバーサリー・アルバム 1 「究極」~自作自演集」)
♪天野正道「ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ」スタディスコア販売中!
この番組は、スコアをご用意いただく事でより深く理解し楽しむことが出来ます。
この機会に是非お手元にスタディスコアをご用意ください!
番組制作・著作 CAFUAレコード
【ドイツ軍】トルガウ分列行進曲(Torgauer Parademarsch)
「トルガウ分列行進曲」はドイツ軍の行進曲です。作曲者は不詳です。
トルガウはザクセンにある街の名前であり、七年戦争で戦場になった場所です。
また、トルガウはアメリカ軍とソビエト赤軍が東西から合流した「エルベの誓い」でも有名な場所ですね。
【吹奏楽】交響曲第二番より第二楽章・第三楽章
こちらは、主以外完全に誰得になりますので、直接の演奏団体名などは伏せさせて頂きます。申し訳ありません。某高等学校吹奏楽部の演奏で、ボロディンの交響曲第二番なのですが、この演奏の影響で主はボロディンが大好きになりました。
全国レベルとは言えないですし、粗も目立つのですが、コンクールでのボロディンの交響曲といったら、主には亜細亜大学や青山学院大学等よりもこの団体の演奏になります。所謂思い出補正です(笑)
レコードからテープにダビングしたものが元になっているので音質は良くなく、お聞き苦しいところもあります。
世界を変えるひとつのノウハウ【吹奏楽アレンジ】
ラスサビがマーチっぽいなと思って衝動的にやりました。
マーチまともにやったことないからなんちゃってマーチ風だけど許して。
YouTube版→https://youtu.be/cJYtnyUi9ns
AtRさんの吹奏楽アレンジ
第一弾→sm30371962
第二弾→sm31032511
第三弾→sm31659915
第四弾→sm31684085
第五弾→sm32786894
第六弾→sm36804146
本家様→sm35512794
前作→sm37965919 次作→
Twitterでは曲やソロパートのリクエストを募集しています→@yakibutazaurusu
その他の吹奏楽アレンジ→mylist/59348317
金管五重奏で【エヴァンゲリオン】 - 残酷な天使のテーゼ -
#エヴァンゲリオン #アニソン #金管五重奏
Hello!!!Thank you for watching my video!!!
映画が流行っていますね!!!
LibertyBrassも流行りに乗って演奏してみました!!
Twitter
https://twitter.com/BrassLiberty
Liberty Brass - Member↓
Trumpet - りょうちゃん(Ryoichi Sato)
Trumpet - タカシ(Takashi Higashi)
Horn - ユースケ(Yusuke Asano)
Trombone - 梅ちゃん(Tomoki Umeno)
Tuba - こじこじ(Hirohide Kojima)
音声編集 - ヒガシタカシ
動画編集 - ヒガシタカシ
https://twitter.com/ozizisama2
パーティなどでの余興演奏や音楽鑑賞会などのご依頼はこちらへ↓
[email protected]
金管五重奏で【エヴァンゲリオン】 - Peaceful Times -
#エヴァンゲリオン #アニソン #金管五重奏
Hello!!!Thank you for watching my video!!!
今回の動画は予告です!
パロっています…笑
Twitter
https://twitter.com/BrassLiberty
Liberty Brass - Member↓
Trumpet - りょうちゃん(Ryoichi Sato)
Trumpet - タカシ(Takashi Higashi)
Horn - ユースケ(Yusuke Asano)
Trombone - 梅ちゃん(Tomoki Umeno)
Tuba - こじこじ(Hirohide Kojima)
音声編集 - ヒガシタカシ
動画編集 - ヒガシタカシ
https://twitter.com/ozizisama2
パーティなどでの余興演奏や音楽鑑賞会などのご依頼はこちらへ↓
[email protected]
華麗なる舞曲(C.T.スミス)
第58回全日本吹奏楽コンクール(2010)
普門館
東北代表 福島県立磐城高等学校吹奏楽部
C.T.スミス作曲 「華麗なる舞曲」
指揮/根本直人
【あきすい×あき部】「英雄の証」を演奏してみた【WINTER CONCERT2020】
2020年1月25日(土)に開催された、
秋葉原区立すいそうがく部+秋葉原区立すいそうがく団!
WINTER CONCERT 〜あきすい!&あき部!のゲームおんがく!〜
の合同ステージより
英雄の証(「モンスターハンター」シリーズ より)
を限定公開!
コンサート概要
https://akiba-winds.tokyo/wc2020/
今までの演奏動画 mylist/49555463
設立記念演奏会 mylist/57176811
第2回定期演奏会 mylist/63614678
Twitter: http://twitter.com/akibawinds/
Web: http://akiba-winds.tokyo/
【あきすい×あき部】「ファイナルファンタジー」メインテーマを演奏してみた【WINTER CONCERT2020】
2020年1月25日(土)に開催された、
秋葉原区立すいそうがく部+秋葉原区立すいそうがく団!
WINTER CONCERT 〜あきすい!&あき部!のゲームおんがく!〜
の合同ステージより
「ファイナルファンタジー」メインテーマ
を限定公開!
コンサート概要
https://akiba-winds.tokyo/wc2020/
今までの演奏動画 mylist/49555463
設立記念演奏会 mylist/57176811
第2回定期演奏会 mylist/63614678
Twitter: http://twitter.com/akibawinds/
Web: http://akiba-winds.tokyo/
【あきすい×あき部】「クロノ・トリガー」メドレーを演奏してみた【WINTER CONCERT2020】
2020年1月25日(土)に開催された、
秋葉原区立すいそうがく部+秋葉原区立すいそうがく団!
WINTER CONCERT 〜あきすい!&あき部!のゲームおんがく!〜
の合同ステージより
「クロノ・トリガー」メドレー
を限定公開!
コンサート概要
https://akiba-winds.tokyo/wc2020/
今までの演奏動画 mylist/49555463
設立記念演奏会 mylist/57176811
第2回定期演奏会 mylist/63614678
Twitter: http://twitter.com/akibawinds/
Web: http://akiba-winds.tokyo/
【あきすい×あき部】「ポケットモンスター赤・緑」メドレーを演奏してみた【WINTER CONCERT2020】
2020年1月25日(土)に開催された、
秋葉原区立すいそうがく部+秋葉原区立すいそうがく団!
WINTER CONCERT 〜あきすい!&あき部!のゲームおんがく!〜
の合同ステージより
「ポケットモンスター赤・緑」メドレー
を限定公開!
コンサート概要
https://akiba-winds.tokyo/wc2020/
今までの演奏動画 mylist/49555463
設立記念演奏会 mylist/57176811
第2回定期演奏会 mylist/63614678
Twitter: http://twitter.com/akibawinds/
Web: http://akiba-winds.tokyo/
【あきすい×あき部】「スーパーマリオブラザーズ」メドレーを演奏してみた【WINTER CONCERT2020】
2020年1月25日(土)に開催された、
秋葉原区立すいそうがく部+秋葉原区立すいそうがく団!
WINTER CONCERT 〜あきすい!&あき部!のゲームおんがく!〜
の合同ステージより
「スーパーマリオブラザーズ」メドレー
を限定公開!
コンサート概要
https://akiba-winds.tokyo/wc2020/
今までの演奏動画 mylist/49555463
設立記念演奏会 mylist/57176811
第2回定期演奏会 mylist/63614678
Twitter: http://twitter.com/akibawinds/
Web: http://akiba-winds.tokyo/
【あきすい×あき部】「ドラゴンクエスト」序曲を演奏してみた【WINTER CONCERT2020】
2020年1月25日(土)に開催された、
秋葉原区立すいそうがく部+秋葉原区立すいそうがく団!
WINTER CONCERT 〜あきすい!&あき部!のゲームおんがく!〜
の合同ステージより
『「ドラゴンクエスト」序曲』
を限定公開!
コンサート概要
https://akiba-winds.tokyo/wc2020/
今までの演奏動画 mylist/49555463
設立記念演奏会 mylist/57176811
第2回定期演奏会 mylist/63614678
Twitter: http://twitter.com/akibawinds/
Web: http://akiba-winds.tokyo/
【ドイツ軍】パリ入城行進曲(Pariser Einzugsmarsch)
「パリ入場行進曲」はナポレオン戦争期に対仏大同盟軍がパリに入城した事を記念して、ヨハン・ハインリヒ・ヴァルヒによって作曲されたプロイセンの行進曲です。
ドイツ帝国期に人気を博し、瞬く間に有名な曲となりました。ヴァイマル共和国、第三帝国時期になり、この曲は反フランスの象徴となりました。そして、1940年にドイツ軍がパリを占領した際にはこの曲が演奏されたようです。
その曲名と歴史故に、ドイツ連邦軍ではパリ入城行進曲をめったに演奏することはありませんでしたが、最近では再録が行われるなど新たな様相を呈してきています。
【おそ松さん3期OP2】6つ子の魂ナユタまでを吹奏楽にしてみた【音工房Yoshiuh】
ども、よしうーです!
2021年吹奏楽編曲第4弾は
2021年冬アニメ「おそ松さん(3期)」より
2クール目OP「6つ子の魂ナユタまで」を吹奏楽にアレンジしてみました!
おそ松さんのOPといえばA応Pだったのですが、
この度解散ということで…
楽しい曲をありがとうございました!!
みんなで精いっぱい「シェー」しましょう!!
作詞:しらゆき美優
作曲:アッシュ井上
吹奏楽編曲:Yoshiuh(https://twitter.com/swo_yoshiuh )
【使用音源】
EWHollywoodOrchestra/EWSymphonicOrchestra/SaxLab2
AddictiveDrums/Heins-Horns/OrganicSlappedBass/TambMaster2 他
前← (ゆるキャン△2)sm38341971 ・ (未定) →次
【プロイセン】巨人衛兵の分列行進曲(Parademarsch der langen Kerls)
「巨人衛兵の分列行進曲」はドイツの行進曲です。巨人衛兵(または巨人連隊)とはプロイセン陸軍第6連隊のことです。
「プロイセンにおける王」フリードリヒ・ヴィルヘルム1世(兵隊王)は、高身長の男こそ理想的な兵士であると信じており、即位すると長身の男を兵として集めた。中には強引に誘拐して無理やり兵士にされたこともありました。
莫大な費用を費やして維持された「巨人連隊」は、実戦能力に対しての疑問符が付いていた。実際に、実戦に投入されることは殆どなく、連隊の中には知的障害を持った者も少数ながらも存在していたそうです。
その後、フリードリヒ2世(大王)が即位すると「巨人連隊」は解隊され、大隊に編入されたものの、戦争に従軍し他部隊と同様の水準であることを証明しました。
「巨人連隊」改めて「巨人大隊」は1806年、プロイセン軍がナポレオンに敗れ、解散となりました。
【プロイセン】ホーエンフリートベルク行進曲
「ホーエンフリートベルク行進曲」は18世紀に作曲されたプロイセンの行進曲です。
オーストリア継承戦争の最中、プロイセン軍とオーストリア、ザクセン軍がシュレジエン(現:ポーランド)のホーエンフリートベルクで戦火を交えました。
同曲はその戦いにおけるプロイセンの勝利を記念して作曲されたものです。
フリードリヒ2世(大王)自らが作曲したという逸話がありますが、実際のところは疑わしく、作曲家不詳というのが定説になっています。
また、1860年代にケーニヒグレッツの戦いにおけるプロイセンの勝利を記念に作曲されたケーニヒグレッツ行進曲(sm38392102)のトリオ部にも本曲のメロディが使われています。
いずれもプロイセンがオーストリアに勝利した点で共通しています。
【ドイツ軍】プロイセンの栄光(Preußens Gloria)
「プロイセンの栄光」はドイツの作曲家ヨハン・ゴットフリート・ピッケ(1817-1884)によって作曲された行進曲です。普仏戦争におけるプロイセンの勝利を記念して作曲されました。
ピッケの存命中、この曲はあまり公の場で演奏されることはありませんでした。彼の死後から約20年程経った1909年に曲の原稿が発見され、その後間も無くプロイセン行進曲集に追加されることになり一躍有名になります。
1933年にナチスが政権を握るとこの曲はイデオロギー宣伝のために利用されることになります。
それでもなお、この曲は現在のドイツ連邦軍の公的行事などで演奏されています。また、スウェーデンやチリなどと言った国でも演奏されることがあります。
数あるドイツマーチの中でも知名度は高く「ドイツ軍の象徴」と言うに相応しい曲でしょうか。
【ドイツ軍】分列行進曲(Defiliermarsch)
シュレジエンの作曲家であるカール・ファウストによって作曲された曲です。「ドイツ分列行進曲」とも呼ばれます。
ドイツにおいて、「分列行進曲」の名を持つ曲は様々ありますが、一般的にはこの曲を指すことが多いです。
ドイツ軍楽の公開マイリストは下記プロフィールから↓
【ダイジェスト・無料】#12 高昌帥「Mindscape for Wind Orchestra」
★「大井剛史のTalk Live! with composer」は、
指揮者の大井剛史が、吹奏楽の作曲家をリモートゲストに招き、
1曲に焦点を絞って話しを伺っていく、ライブ配信のトーク番組です。
大井剛史のTalk Live! with composer
★この動画は、2021年1月23日、
作曲家の高昌帥さんをリモートゲストにお招きしてお届けした、
第12回放送分のダイジェスト動画です!
全日本吹奏楽コンクール上位大会で度々演奏される高昌帥の代表曲「マインドスケープ」。
その人気の秘密はどこにあるのか?そしてタイトルに込められた本当の意味とは?
大井剛史によって初めて解き明かされる「マインドスケープ」の謎!
本編はニコニコチャンネルの「Talk Live!」サイトにて公開中!
・映像内で使用している演奏は、「神奈川大学吹奏楽部」様の許諾により使用しております。
(収録CD CACG-0278「バーンズ 交響曲第3番」)
・映像内で使用しているスコア画像は、出版元の「ブレーン株式会社」様よりご提供いただきました。
「Mindscape for Wind Orchestra」楽譜レンタル/閲覧用スコア
番組制作・著作 CAFUAレコード
【アーカイブ】#12 高昌帥「Mindscape for Wind Orchestra」
高 昌帥「ウインドオーケストラのためのマインドスケープ」
この動画は、2021年1月23日、
作曲家の高昌帥さんをゲストにお招きしてお届けした、
第12回「Talk Live!」のアーカイブ映像です!
全日本吹奏楽コンクール上位大会で度々演奏される高昌帥の代表曲「マインドスケープ」。
その人気の秘密はどこにあるのか?そしてタイトルに込められた本当の意味とは?
大井剛史によって初めて解き明かされる「マインドスケープ」の謎!
・ご視聴には500ニコニコポイントが必要です。
購入後、90日間ご視聴いただけます。
・映像内で使用している演奏は、「神奈川大学吹奏楽部」様の許諾により使用しております。
(収録CD CACG-0278「バーンズ 交響曲第3番」)
・映像内で使用しているスコア画像は、出版元の「ブレーン株式会社」様よりご提供いただきました。
「Mindscape for Wind Orchestra」楽譜レンタル/閲覧用スコア
番組制作・著作 CAFUAレコード
【ドイツ軍】フェールベリーン騎兵行進曲(Fehrbelliner Reitermarsch)
1893年にリヒャルト・ヘンリオンが作曲した行進曲です。現在でも人気のある作品であり、ドイツ連邦軍や民間のマーチングバンド団体をはじめ、様々な場所で演奏されています。
1918年にドイツ帝国が崩壊するとこの曲は「我等は古き皇帝ヴィルヘルムを求む」という詞とともに流行歌になりました。
吹奏楽!!森山直太朗「さくら」!!のおがたチューリップフェア2019
2019年4月7日に福岡県直方市で開催されました。
【Event HP】
https://city.nogata.fukuoka.jp/kanko/_1225/_6724.html
【観覧注意】2011.3.11東日本大震災を「忘れない、忘れてはいけない」〜映像と被災地の吹奏楽で振り返る当時の記憶と記録〜
忘れない、忘れてはいけない。
東日本大震災。みなさんは、ちょうど10年前の今日起こったあの忌まわしき大災害を覚えているだろうか。14:46、下から何か突き上がるような揺れから始まり私達は平穏な生活を一瞬で奪われた。M9.0と国内観測史上初の規模の地震が発生し、巨大な津波が発生し多くの尊い命が失われた。私は福島県の吹奏楽が大好きで応援させていただいている者です。今回はこの大災害を風化させてはいけないと思い、昨年作成した動画を再編集してニコニコ動画に投稿させていただきます。被災地福島県いわき市の福島県立磐城高校吹奏楽部の魂の演奏とともに流れるのは当時の映像です。
大変ショッキングな映像ですので、ご気分を害される可能性があります。
〈楽曲について〉
・トッカータとフーガ ニ短調BWV565(作曲:J.S.Bach /編曲: 根本直人)〈2011年版〉
演奏: 福島県立磐城高校吹奏楽部
指揮:根本直人
*尚、全国大会では銀賞受賞
こちらの音源は全国大会のものではありません。
震災で被災した福島県立磐城高等学校吹奏楽部の演奏です。当時音楽監督・指揮者で、この曲の編曲者でもある根本直人(ねもと・なおんど)氏は
2011年度のコンクール自由曲の選曲に非常に悩んでいました。この状況で現代的な華やかな曲をやる気になれないと。そこで選曲したのがこの曲。「バッハがなんとか助けてほしいという気持ちをこの曲に込めたように僕もこの曲に僅かながら救いを求めたのが本音です」『祈り』これを伝えられたら…と声を詰まらせながら吹奏楽密着ドキュメンタル番組で根本氏は以前語っていました。
磐城高校は困難を乗り越え、見事に全国大会出場を果たしました。演奏前には抱き合い泣く生徒もいました。当日は普門館で私も聴いていましたが、魂のこもった一音一音と祈りの思いがとても伝わり、体にものすごい力がかかり、号泣してしまいました。終演後には会場中から割れんばかりの拍手とBravoの声援が飛び交っていました。
【ダイジェスト・無料】#11 長生淳「Paganini Lost in Wind」
★「大井剛史のTalk Live! with composer」は、
指揮者の大井剛史が、吹奏楽の作曲家をリモートゲストに招き、
1曲に焦点を絞って話しを伺っていく、ライブ配信のトーク番組です。
大井剛史のTalk Live! with composer
★この動画は、2021年1月9日、
作曲家の長生淳さんをリモートゲストにお招きしてお届けした、
第11回放送分のダイジェスト動画です!
常に芸術的価値の高い吹奏楽作品を送り続ける長生淳。
ヴァイオリンの鬼才・パガニーニの名曲「24のカプリス」第24番は、
古今東西の作曲家が主題として取り上げ、数多くの変奏曲が生み出されました。
長生淳の手によるこの作品では、パガニーニの主題はどのように扱われているのか?
非常に難易度の高いこの曲の魅力に大井が迫ります。
本編はニコニコチャンネルの「Talk Live!」サイトにて公開中!
・映像内で使用している演奏は、「光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部」様の許諾により使用しております。
♪長生 淳「Paganini Lost in Wind」スタディスコア販売中!
この番組は、スコアをご用意いただく事でより深く理解し楽しむことが出来ます。
この機会に是非お手元にスタディスコアをご用意ください!
番組制作・著作 CAFUAレコード
【ドイツ軍】ケーニヒグレッツ行進曲(Königgrätzer Marsch)
ケーニヒグレッツ行進曲は1866年にヨハン・ゴットフリート・ピーフケによって作曲された行進曲です。普墺戦争でプロイセン軍がオーストリアに勝利したケーニヒグレッツの戦いを記念して作曲されました。
トリオ部にはホーエンフリートベルク行進曲が使用されています。
【プロイセン】セダン行進曲(Sedan-Marsch)
セダン行進曲は1814年、ランゲによって作曲されたプロイセンの行進曲です。
この曲はしばしば普仏戦争と関連付けられますが、作曲年から見て分かる通り直接的関係はないです。
曲名のセダン(スダン)とはフランス北東部の地名のことです。
輝のしるべ
福田洋介さん作曲
一番最初のコンクール曲だった!メンバーとしては出てなく、定演で最初のチャイムをグロッケンでやったのが1番覚えてる。