京大 iPS細胞でパーキンソン病治療法研究

京大 iPS細胞でパーキンソン病治療法研究

京都大学の研究グループは、iPS細胞から作った神経細胞が、パーキンソン病の治療の足掛かりになるという研究成果を発表しました。 研究を発表したのは、京都大学iPS細胞研究所の高橋淳准教授らのグループです。難病に指定されているパーキンソン病は、脳内の神経細胞が減少し、手足が震えたり体がこわばったりして体が動きにくくなるなどの症状がでます。研究グループでは、さまざまな神経や組織になるiPS細胞から神経細胞を作り、パーキンソン病にかかったサルの脳内に移植したところ、少なくとも半年間にわたり神経細胞が脳内に残っていたということです。これまでの治療法では、パーキンソン病の症状は改善できても神経細胞の減少を食い止めることはできなかったため、・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16786088