ヴェレシュ:交響曲第1番より 第1楽章「前奏曲」

ヴェレシュ:交響曲第1番より 第1楽章「前奏曲」

Youtubeからの転載です( https://www.youtube.com/watch?v=qwvv8yW-O9I )。1940(昭和15)年、日本政府は皇紀2600年の記念事業の一環として、海外の作曲家に奉祝曲を依頼するため、英仏独伊、そして枢軸国であったハンガリー政府に協力を要請します。これに対してハンガリー政府が選んだのが、ブダペストの民族音楽研究所でバルトークの助手を務めた経験もあった作曲家・民族音楽学者のヴェレシュ・シャーンドル(1907 - 1992)でした。彼は祝典用であることと祭典の時期から勘案して、作品を3楽章のやや小ぶりな交響曲として極めて短期間に仕上げました。これが、ヴェレシュが作曲した最初の交響曲となります。なお、ヴェレシュは作曲家としてよりは音楽教師としての功績が大きく、リゲティ、クルターグ、ハインツ・ホリガーに作曲を教えています。 このことから、近年ではハンガリーの音楽史においてバルトークとリゲティの間をつなぐ重要な存在として再評価されているほか、教え子のホリガーが彼の作品をレパートリーとしてしばしばとりあげています。第2楽章: sm34187440 第3楽章: sm34187544 タマーシュ・パール指揮サヴァリア交響楽団

http://www.nicovideo.jp/watch/sm34187186