伝モーツァルト:6つの前奏曲とフーガ K.404a(疑作)

伝モーツァルト:6つの前奏曲とフーガ K.404a(疑作)

Youtubeからの転載です( https://www.youtube.com/watch?v=k2JHxWqVarc )。1781年、故郷ザルツブルクからウィーンへ引っ越したモーツァルトは、バロック時代の膨大な音楽作品の楽譜を収集していたスヴィーテン男爵(1734 - 1803)が主宰する音楽サークルと交友関係を結びました。これにより、モーツァルトは数多くのバッハやヘンデルの作品に接することとなり、対位法やフーガの研究に没頭したことで、後の彼の作品に大きな影響を及ぼします。その研究の副産物として1782年に作曲されたと考えられていたのが「6つの前奏曲とフーガ」K.404aです。この作品はバッハの「平均律クラヴィーア曲集」やトリオ・ソナタ、「フーガの技法」から5曲、さらにバッハの長男ヴィルヘルム・フリードマン・バッハのフーガ第8番をあわせて、合計6曲のフーガを弦楽三重奏に編曲し、これらにモーツァルトが自作の序奏を付け加えて(一部はバッハのトリオ・ソナタの第2楽章を編曲)、6曲の「前奏曲とフーガ」としたものです。しかし、この作品は当初から「本当にモーツァルトの作品なのか」と疑問を呈する意見が多く、第二次世界大戦後に編纂された「新モーツァルト全集」からは「疑作」扱いとなって省かれています。レミ・ボーデ(ヴァイオリン)スタース・スヴィールストラ(ヴィオラ)ライナー・ツィパーリング(チェロ)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm35473931