【ダ・ウシ氏、久々に味方に引かせて頂きました】ダリ絆・このゲームにNY44しか無かった時代を知る身として、かつて戦場で見掛けた古参PNを目にすると、感慨深いものですね【お元気そうで何よりでございます】

【ダ・ウシ氏、久々に味方に引かせて頂きました】ダリ絆・このゲームにNY44しか無かった時代を知る身として、かつて戦場で見掛けた古参PNを目にすると、感慨深いものですね【お元気そうで何よりでございます】

毎朝のように地球連邦軍に悪夢を振りまくキチガイタンクのホワイトUCよりも、久々に見掛けたあなたのタンクの方が100兆倍頼りになりました。ありがとうございましたリプレイをご覧頂ければ分かる通り、地雷タンク(なので当然ですが)は一旦前に出て敵の目を引きつつも、味方がライン形成をしたらそれを利用して下がって安全な場所から砲撃する、所謂「切り替え」というものを持って行動してますねいや、当たり前ですよ?当たり前の事なんですが、その当たり前の事が出来てない青とか赤が腐るほどいるこのゲームにおいて、基本行動をしっかり行ってくれている人をクローズアップするのは大切なことだと思いませんか?そうだよな、ホワイトUC?(この試合について)ディアス(イキリヤムチャ氏)はタンクと同じラインに立ってギャンを注視してくれたお陰で、ゼータはヒットアンドアウェイに徹する事が出来ました。後半まで体力が残っているのはそのお陰ですねもう一つ、リプレイでアレックス(ダリコミュの生徒ではありません)のアンチに注視して頂きたいです。ダリコミュでは、前衛の基本行動として「最短行動」「高所確保」「頭上強襲」を掲げて生徒たちに実行させていますが、このアレックスはそれを忠実に行ってますね。実に良い頭上強襲ですアレックスの滞空性能を利用してギガンの後方に降り立ち、護衛についていたアクトザクに噛みついて回し切ってます。これではギガンがろくに拠点を撃てる訳がありませんねネメストが敵に挟まれながら前に出て死んだのも非常に良かったと思います。再出撃レベル3でも、体育館付近で死ねれば右リスタが残るんですよねご覧の通り即死したアクトザクが護衛を放棄して逆リスタしたものの、時を同じくしてジオンアンチが壊滅していた為、枚数有利アンチは成りませんでした。高火力機をより多く有する連邦が拠点の進捗でここまで差を付けてしまうと、この後よほどの事故が起こらない限りは勝敗は1st交換でほぼ決まったと言えましょう

http://www.nicovideo.jp/watch/sm35643080