【ゆるめの】No.011 闇喰らいの蝙蝠ヴァンプ【女性カード縛り】

【ゆるめの】No.011 闇喰らいの蝙蝠ヴァンプ【女性カード縛り】

【シャドウバースの闇喰らいの蝙蝠ヴァンプ】とは。闇喰らいの蝙蝠=自分のリーダーが自傷ダメージを受けた回数分だけ敵リーダーにダメージを与える。ヴァンプ=自傷(自分のターン中に自分のリーダーにダメージを与える)、復讐(リーダーの体力が10以下だと発動する)の2つの大きな特性を持つクラス(リーダー)。それぞれ不利に思える条件だが、自傷・復讐の条件があって初めて特殊効果が発動するカードがヴァンプには多い。熱く語らせてもらいますけれども( ・`ω・´)キリッ闇喰らいの蝙蝠ヴァンプ、血統の王ヴァンプはどちらも蝙蝠が登場するというか、片方は闇喰らいの蝙蝠というカードでリーサルを決め、片方はフォレストバットをぽんぽん出して戦う作戦です。だから、短く蝙蝠ヴァンプって言うと、たまに相手にフォレストバットが多く登場する血統の王ヴァンプのことかと思わせてしまうことがあります。よって、闇喰らいの蝙蝠ヴァンプと、面倒ながらフルネームで呼んであげるのが重要です。意外と。今アンリミ環境のヴァンプで流行しているデッキにはアグロヴァンプ、自傷ヴァンプの2種がありますが、闇喰らいの蝙蝠ヴァンプを含めたこの3種のデッキは、それぞれ自傷をしながら相手リーダーの体力も詰めて行き、一足先に相手リーダーを殺す、というコンセプトがあります。自分のターン中に、あえて自分リーダーにダメージを与えますが(これを自傷ダメージという)、自傷ダメージを絡めた効果があるカードを駆使することで、自分が死ぬ前に相手を殺す。ヴァンプは自傷ヴァンプにしろ、復讐ヴァンプにしろ、自分が死ぬ前に相手を殺す。これが基本。気付けばどのリーダーにも当てはまる勝利条件ですが、ヴァンプの勝負の仕方ってのが、お互い死にかけてコノヤローって殴りかかる粉骨精神です(..?(-_―; )?)試しにやるとハマります(๑•̀ㅂ•́)و✧㏄= ㏄=┌( ・_・)┘㏄= ㏄=┌( ・_・)┘㏄= ㏄=┌( ・_・)┘㏄= ㏄=┌( ・_・)┘

http://www.nicovideo.jp/watch/sm36425457