ケーレル・ベーラ:チャールダーシュ「バルトファイの記憶」作品31

ケーレル・ベーラ:チャールダーシュ「バルトファイの記憶」作品31

Youtubeからの転載です( https://www.youtube.com/watch?v=tmHmlqU_FKA )。若いころのブラームスはユダヤ系ヴァイオリン奏者エドゥアルト・レメーニのピアノ伴奏者としてドイツ各地で演奏旅行を行い、そのときにレメーニからジプシー(ロマ)の音楽を教えられたことがきっかけで、ロマの民俗音楽の旋律を編曲して有名な「ハンガリー舞曲集」を作ったことはよく知られています。ですが、このときブラームスがロマの音楽と判断して収集した楽譜の中には、実は当時のハンガリー人が作曲したものが含まれていました。特に、作曲家・指揮者のケーレル・ベーラ(1820 - 1882)が作曲したチャールダーシュ「バルトファイの記憶(bártfai emlék)」作品31は、その中間部の旋律がハンガリー舞曲の中で最も有名な第5番ト短調の主旋律として採用されています。これについては、作品の中間部を挟む前半と後半の旋律がロマの旋律だったため、ブラームスが中間部の旋律も同様だと誤認したのではないかと推測されています。なお、ケーレルはハンガリーやドイツ・オーストリアで数多くのチャールダーシュを作曲して人気を博し、「バルトファイの記憶」もドイツ語名「バルトフェルトの記憶(Erinnerung an Bartfeld)」で国外に紹介されましたが、その死後は忘れ去られた人物であり、皮肉にもブラームスの作品によって近年再評価されるようになっています。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm36469584