St.Moniuszko=H.Mecler [ Prząśniczka ] Parafraza na fortepian solo

St.Moniuszko=H.Mecler [ Prząśniczka ] Parafraza na fortepian solo

ポーランドの作曲家としては生前ショパンより著名だったモニューシュコ…の代表歌曲「紡唄」をピアニストのメルツェルがパラフレーズ化したものをやってみました  スルメ曲なオリジナルを是非とも聴いてからどうぞ  https://youtu.be/2czc8wpBqag   ポーランド人は国歌のごとく愛唱する曲で、大戦の際の独立回復の折に村々で大斉唱されたといいます このアレンジは在ポの演奏会でピアニスト達のアンコールピースとして有名です(長さが丁度よい)  モニューシュコはズウォティ紙幣に選ばれていますし、ポーランド大使は、外国を訪れてはモニューシュコの歌曲やアリアを歌い、母国の文化を伝えることに誇りをもっています このようにモニューシュコは現在もポーランド国内で著名な「ポーランドの作曲家」ですが、実のところは生まれが現在のベラルーシ(当時はロシア領)で、ポーランド分割下の現リトアニアでも教鞭を執ったため、ロシア5人組で知られるキュイの師匠でもあります ショパンもモニューシュコもポーランドが亡国時代の作曲家なのですよね  画像はレルミットの「糸紡ぎの女」(PD)、拙訳はツェツォットの原詩から私が興したものです ちなみに、詩では田舎で織り物を織る女性が描かれているように見えますが、ツェツォットの時代にはミュール紡績機が普及し始めており、それを操作するのは男性の仕事だったそうです  最後の写真はタイタニック号の中にあったジムで、屋内サイクル機を漕ぐビーズリーという女性(1912年撮影、ビーズリーは沈没事故から生還する女性)ですが、この屋内サイクル機のことを、19世紀中頃には既に「スピニング=糸紡ぎ」と呼称していたそうで、「スピニングガール」はこの100年でこう変わった!というのが、この屋内サイクル機売出しの宣伝文句だったようです  つまり、ツェツォットの時代においてのこの詩に描かれる女性は、レルミットの絵画同様、既に観念的な存在であったことがわかるかと思います …動画説明文長すぎ   mylist/49937921  ■追記:広告ありがとうございます!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm36510738