バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Sz.117 BB 124

バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Sz.117 BB 124

Youtubeからの転載です( https://www.youtube.com/watch?v=VtdCRPglq-g )。1944年、ヴァイオリニストのユーディ・メニューインは、病気療養中であったバルトークに無伴奏ヴァイオリンのための作品の作曲を依頼しました。メニューインが「無伴奏」と指定したのは、病床にあったバルトークの健康に気を使って「ヴァイオリン協奏曲を作曲するには負担が大きすぎる」と配慮したためでしたが、当時のバルトークは代表作の1つ「管弦楽のための協奏曲」を完成させてから創作意欲が復活しており、依頼を受けてから短期間(バルトーク自身のコメントでは「わずか数週間」)のうちに4楽章から成るソナタを完成させました。これが「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ」Sz.117 BB 124です。この作品は、各楽章の構成や調性などからバッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番の影響が明らかであるほか、第1楽章は「シャコンヌのテンポで(Tempo di ciaconna)」という題名が付けられており、バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番の終曲「シャコンヌ」に依拠していることは確実で、バルトークが生涯においてバッハから受けた影響(特に対位法)を自らの作品に昇華させた傑作と評価されています。ただし本作は演奏難度も極めて高く、完成作品を渡されたメニューインは「初めて楽譜を見せてもらった時は冷や汗が流れた」と回想していますが、それでも彼は初演で見事な演奏を披露し、観客として臨んだバルトークは「これ以上期待するものは何もないほど素晴らしいもの」と絶賛したと伝えられています。ユーディ・メニューイン(ヴァイオリン)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm37094767