【Aクラスの方達が、何故負け越してしまうのか】ダリ絆・挟撃可能という、対戦ゲームにおいて圧倒的有利な状況をスルーしてしまう知能の低さ。驚く莫れ、彼らはホモ=サピエンスです【それがハッキリと分かる一瞬】

【Aクラスの方達が、何故負け越してしまうのか】ダリ絆・挟撃可能という、対戦ゲームにおいて圧倒的有利な状況をスルーしてしまう知能の低さ。驚く莫れ、彼らはホモ=サピエンスです【それがハッキリと分かる一瞬】

近と射の2護衛で拠点が割れると思っている知能ミサイルの垂れ流しで味方タンクを守り切れると思い込む知能中央射カテという最重要ポジションを選んでおきながらいきなり敵近距離に中央ルートを明け渡して味方タンクに寄り付く知能近距離で味方タンクの後ろで垂れ流してるだけなのにアンチの格闘機に捕まる知能個人技でかなりの差がある相手が自機(射)が不得意としているカテゴリ(近)に乗っているのに不得意な間合いで戦い続けて死にまくる知能これらはすべて負け越しの知能ですおそらくリアル仕事でも生産性のない思考回路で会社のお荷物になっている事でしょう・・・この試合で最も負け越しが負け越したる所以を陸ガンが晒していますそれは動画でいうところの(1:23)をご覧いただければ、Sクラス常連の諸兄なら一瞬で分かると思います「挟むべき局面で挟まない」これです。勿論その判断が難しい場面もありますが、状況的に絶対に挟むべき、または挟むしかない、という場面が殆どですこれが出来ない人は、ぶっちゃけこのゲーム以前の問題として、人間同士の交流において協調性や社交性と呼ばれるスキルが偏差値30以下なのかなと思いますさてこのシチュエーションですが、①敵タンクをどフリーで抜けさせて中央でサザビーとタイマンしてるだけなのに死にかけてるデルタがいます②陸ガンはデルタがダウンしてる間にサザビーに格闘を入れて寝かせましたここからの立ち回りの問題です・サザビーよりも先にデルタプラスの無敵が切れる ↓ デルタプラスは逃げずに前に突っ掛けた ↓ サザビーは起き攻めを挟撃される可能性が出てくる ↓ 万が一死にかけのデルタをサザビーに強引に回収されても、陸ガンがサザビーにそれなりのダメージを与えて中央でバインドできる ↓ 300は失うが、敵の300を取り返すフラグを確立させることが出来る ↓ 再出撃させたデルタがギガンを抑えてくれる ↓ 味方タンクの2ndは困難になるが、敵タンクの2ndも困難にさせることで試合を振り出しに戻す ↓ この駆け引きにおいて失うのは300(デルタ)、守れる可能性が上がるのは500(拠点)、奪える可能性があるのは300(サザビー)③どちらにせよ、ただデルタプラスを失うだけで終わるよりは挟んでサザビーにダメージを取っておいた方が次の展開を作りやすいこう考える回路を持たずに戦術対戦ゲームを嗜む行為は公害に等しいです

http://www.nicovideo.jp/watch/sm37337914