有識者会議事務局資料の欺瞞 有識者会議案①のモデルとされる品宮常子内親王(後水尾第15皇女)の検証と反論  有識者会議批判  その5  川西正彦

有識者会議事務局資料の欺瞞  有識者会議案①のモデルとされる品宮常子内親王(後水尾第15皇女)の検証と反論  有識者会議批判  その5  川西正彦

この動画は前回のその4の補足になります。  11月30日事務局における制度的、歴史的観点等からの調査・研究資料に「内親王・女王が皇族以外と結婚しても皇族の身分を保持することを可能とする案」(以下①案と略す)を正当化するために、江戸時代以前は臣下に嫁した後も内親王は身位を保持し、あるいは臣下に嫁した後、親王宣下を蒙ったり、叙品された事例を先例として例示している。以下の内親王6方である。  〇勤子内親王(醍醐皇女)藤原師輔に降嫁 10世紀前半 〇康子内親王(醍醐皇女)藤原師輔に降嫁 10世紀中葉 所生子 太政大臣藤原公季、深覚 〇常子内親王(後水尾皇女)近衛基煕に降嫁 17世紀後半 所生子  長女 近衛煕子 甲府藩主徳川綱豊正室(のち6代将軍家宣)。家宣薨後、天英院。 長男 近衛家煕 関白・摂政・准后 次男 大炊御門信名 左近衛中将  〇栄子内親王(霊元皇女)二条綱平に降嫁 17世紀後半 所生子 関白二条吉忠 〇八十宮 吉子内親王(霊元皇女)徳川家継と婚約 18世紀初期 〇和宮 親子内親王(仁孝皇女)徳川家茂に降嫁 19世紀   要するに先例があるんだから、ぜひやりたいという事務局の意向のようだが、ちょっと待ったと。これが本当に①案の先例といえるのですか。私は不適切な事例でこれは先例にはならないと私は言いたい。康子内親王や和宮親子内親王について前回の動画で一応言及したので、今回は、品宮常子内親王にしぼってとりあげる。 

http://www.nicovideo.jp/watch/sm39777994