エルガー:オラトリオ「ゲロンティアスの夢」作品38

エルガー:オラトリオ「ゲロンティアスの夢」作品38

Youtubeからの転載です( https://www.youtube.com/watch?v=AAxs21VwRbQ&t=721s )。1885年、エルガーはジョン・ヘンリー・ニューマン枢機卿の長編詩「ゲロンティアスの夢」を知ります。この詩は、瀕死のゲロンティアスが死への不安・恐怖におびえて神への信仰に救いを見出し、死後の彼の魂が天使の導きにより悪魔の誘惑にも応じず浄化・昇天するという筋書きで、エルガーは大きな感銘を受けて、この詩に音楽を付けたいと望みましたが、すぐに作曲に取り掛かることはできませんでした。1898年、エルガーはバーミンガム・トリエンナーレ音楽祭から新作オラトリオの作曲を依頼されて「ゲロンティアスの夢」を題材にすると決めて作曲に取り掛かり、1900年6月に完成しました。これがオラトリオ「ゲロンティアスの夢」作品38です。しかし、エルガーが友人からの助言により改訂を行ったためパート譜の配布が遅れて演奏者の作品に対する理解が不足したこと、そして作品が斬新すぎて当時の観客が望んでいたヘンデル風のオラトリオでなかったことが原因で、1900年10月3日の初演は大失敗に終わりました。作品の出来に自信を持っていたエルガーはこの結果に憤慨しますが、一部の専門家・評論家はこの作品の非凡さに注目しました。その一人がドイツの指揮者ユリウス・ブーツで、初演に立ち会った彼はすぐに歌詞をドイツ語に訳し、1901年12月19日にデュッセルドルフでヨーロッパ大陸初演を行って成功を収めました。これにより、ドイツ音楽界でエルガーは注目すべき作曲家としての地位を確立します。リヒャルト・シュトラウスは本作に接して「イギリスの最初の進歩的な作曲家マイスター・エルガーの成功と健康のために乾杯」とレセプションで祝辞を述べ、エルガーを喜ばせました。そして1903年のロンドン初演により、イギリス国内でも本作の評価は確立されました。現在のイギリスにおいて、本作はエルガーの最高傑作の1つであると同時に、ヘンデルの「メサイア」、メンデルスゾーンの「エリア」と並ぶ三大オラトリオの1つとされています。ヘレン・ワッツ(アルト)ニコライ・ゲッダ(テノール)ロバート・ロイド(バス)サー・エイドリアン・ボールト指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団ロンドン・フィルハーモニー合唱団ジョン・オールディス合唱団

http://www.nicovideo.jp/watch/sm39832344