ベトナム旅行記サイゴン(ホーチミン)編 Trip in Saigon,Vietnam 十数年振り、思い出の街サイゴンに到着【N-YAN旅行記】 #009

ベトナム旅行記サイゴン(ホーチミン)編 Trip in Saigon,Vietnam 十数年振り、思い出の街サイゴンに到着【N-YAN旅行記】 #009

 日本のものに比べるとイマイチ垢抜けない雰囲気のJetstar便にてサイゴンに到着~。まず、その暑さにびっくりします。さて、「サイゴン」という地名についての補足です。視聴者の方の中には「なぜホーチミン市と呼ばないのか?あんたは反共主義者か?」と思われる方もいるかもしれません(そもそもワタクシの定期的な視聴者が何人存在するのか?の方が問題だったりするのですが、それはさておく・・w)。この問いに関する答えは明快。「地元の人はみんなSài Gònって呼んでるから」です。皆様ご周知の通り、1975年4月30日のサイゴン陥落以降、この街の住民は北部共産政権の支配下に置かれ、無茶な社会主義化政策などで散々辛酸を舐めたはずです。その「北の奴ら(サイゴンっ子は「Bắc Kỳ バッキー」と蔑称で呼びます)」が押し付けて来た「ホーチミン市」という名称を使いたがらないのは当たり前です。それは誰にでも気づくことなのですが、実は厳密に言うと「Saigong=Ho chi minh city」ではないのです。これは恐らく福岡出身のタモリさんあたりに聞きたいことですが、「博多=福岡市」で無いのと事情は少し似ています。福岡市出身の知人が周囲にいないので聞けないのですが、福岡の大濠公園のあたり出身の人に「あなた、博多っ子ね!」と言ったら(若い子はともかく)地元の人は内心眉をひそめるかも知れません。厳密には「博多」という地名は現在の博多区周辺を指すことばであって、藩政の中心であった西部は「福岡」というのが正しいらしいのです(あくまでもよそ者の推測デス・・)。「Saigong≠Ho chi minh city」問題も似ていて、ホーチミン市という行政地区の中の中心部だけが狭義での「Saigon」なのです(実際Cho' lo'nのあたりは「ここはSaigonではない」という認識のようです)。こういう訳でワタクシは一貫してこの街を「サイゴン」と呼び続けるつもりです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm40673126