1月6日は「色の日」

1月6日は「色の日」

今日は「色の日」、デザイナーやカラーコーディネーターなど色に関係する職業の人の記念日です。皆さんは、「真っ赤なうそ、赤の他人」などの言葉で、何故"赤"という色が使われているか、ご存じですか?これは、古代日本には色を表す固有の言葉はなく、光の明暗濃淡を赤黒白青で表したことに由来しているのです。「赤」は、光を浴びてくっきりと明るい状態=「明かし」のことでした。なので、「赤」には【明らかな】【全くの】といった意味が含まれ、【明らかなうそ】→「真っ赤なうそ」、【全くの他人】→「赤の他人」となるんですよ。

http://www.nicovideo.jp/watch/so22612679