肘痛み予防体操 第1回目:二重顎体操 Bパターン 巡音ルカ  いそひよどりGoshiLab(いそひよどり・ごしらぼ)企画

肘痛み予防体操 第1回目:二重顎体操 Bパターン 巡音ルカ  いそひよどりGoshiLab(いそひよどり・ごしらぼ)企画

■肘痛み予防体操 第1回目:二重顎体操 A,B,CパターンいそひよどりGoshiLab(いそひよどり・ごしらぼ)健康体操・高齢者体操いそひよどりGoshiLabは、高齢者に元気と笑顔をお裾分け。シェアエナジー、シェアスマイルをキーワードに三味線とちょっぴり笑顔が出る歌詞の体操を理学療法士の監修の元、全国の高齢者向け施設に発信!介護する側、される側、少しユルイ歌詞だけど愛は沢山詰まってますよ! ホームページはこちら。 https://isohiyodorigoshila.wixsite.com/home <名称>二重顎体操(頸椎 retraction exercise)<目的>頸椎の位置異常による神経の圧迫、筋の誤用を防ぐため、「下位頸推の位置」を整える。スマホ肘予防だけでなく、首の周りの痛みや肩凝りの予防にも適しています。    <ストレッチ監修協力> 青山Physio  代表 理学療法士 林 陽子青山Physioは医学的・運動学的アプローチで身体機能や痛みの改善を目指すリハビリスタジオです。【青山Physio】 HP: www.aoyamaphysio.comFB: https://www.facebook.com/aoyamaphysio/ 林先生よりアドバイス:スマホ肘予防だけでなく、首の周りの痛みや肩凝りの予防にも適しています。首肩周りにいつの間にか感じる痛みは、姿勢の崩れや筋肉の誤用が原因となることが多いのです首肩周りに力が入ると、首の動きを制限してしまうので、肩甲骨を下げて首が長くなるイメージでリラックスして行いましょう」※お借りしたMMD用モデルデータ hzeo式巡音ルカver1.01いつもありがとうございます!※音楽は全て譜面からStudio Oneの電子音源で作成されています。※ストレッチ前に、動画内【注意事項】を必ずお読みください。いかなる責任は一切負いませんのでご了承下さい。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm33790271