これで確認、自分の年金額! ねんきん定期便、ねんきんネット……最終兵器はマイナカード?

これで確認、自分の年金額! ねんきん定期便、ねんきんネット……最終兵器はマイナカード?

31年ぶりの水準を回復した株価と共に高まる資産形成熱――。でも、投資を始める前にまず確認しておきたい数字があります。それは自分が将来もらえる年金額。月10万円なのか、月15万円なのかで投資という「自分年金」で目指すゴールも変わってきます。まずは年1回、誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」の見方を確認。記載の数字は何を意味し、載っていない情報は何か? 今年度から新たに加わった情報もあります。また、いろいろと条件を変えてシミュレーションができる「ねんきんネット」は便利ですが、初期登録が難関。そこで出番なのがマイナンバーカード。果たして楽々年金情報確認となるでしょうか? マネー・エディターの山本由里が「なるほどポンッ!」となるよう挑戦します。0:00 資産形成の基礎は年金の確認1:40 この動画でわかること~ねんきん定期便の見方、ねんきんネットの使い方、マイナンバーカードでの接続法2:00 4種類ある定期便3:00 50歳以上の見込額は確度高い4:00 定期便に載っていない金額もある5:00 今年、定期便の額が上がった人は代行部分かも6:00 若い人の心得6:30 50歳未満の定期便の見方8:30 ねんきんネットでできること9:10 シミュレーションができる10:30 ねんきんネットに接続11:20 悲報!基礎年金番号が必要12:30 ねんきんネットに必要なナンバー類13:00 マイナンバーカードで簡単エントリー

http://www.nicovideo.jp/watch/sm39350250