【ゆっくり怪談】『おっとい嫁じょ事件』その真相【ゆっくり朗読】

【ゆっくり怪談】『おっとい嫁じょ事件』その真相【ゆっくり朗読】

昭和34年の事件で馬鹿な男の身内と弁護士がレイプの言い訳に使ったせいで都市伝説化しているが本当の「おっとい嫁じょ」は「なまはげ」とか「ハロウィン」みたいな村の伝統行事である地元で先祖代々行われてきた「おっとい嫁じょ」の流れを説明すると_村の子供たちが新婚夫婦の家に行って「嫁を差し出さないと暴れるぞ」と言う庭には簡単に作った暴れて壊す用の垣根が準備してある「嫁をよこせ」 「それはやれん」 「じゃあコレをよこせ」 「それもやれん」 「ならアレをよこせ」 「アレもだめだ」そんな会話をしたあと「これをやるから帰れ」と言って用意していた食べ物を振舞って追い返すこれが「おっとい嫁じょ」で男が嫁を守る儀式であり、ルーツをたどれば「大昔に女をさらう連中がいた」という事なんだろうがそれを理由に「鹿児島ではレイプが当たり前で誰も気にしてなかった、近年まで問題にしなかった」というのは悪質なデマその犯人達や署名した住民とやらがヤクザな連中だったというだけで鹿児島の一般人にとっては全く普通ではない地元の校長が「何が悪い」と発言したと言われているが、実際には「私も子供の頃に提灯を持って、おっとい嫁じょの行列の先導をした」と言っているのでどのような経緯で言ったかは知らないが、あきらかにハロウィン的行事のほうの話であるちなみにネット上に散らばる記事のソースはウィキも含めて全てが事件の新聞記事を拡大解釈した中川善之助を更に脚色した下川耿史のインチキ本のコピペである★文字起こし: https://kowaiohanasi.net/ottoi-yomejo

http://www.nicovideo.jp/watch/sm37018665