〜宇佐八幡宮の杉巨樹群〜令和三年初夏 宇佐八幡宮と社叢  岩国市錦町宇佐郷

〜宇佐八幡宮の杉巨樹群〜令和三年初夏 宇佐八幡宮と社叢  岩国市錦町宇佐郷

神社のある場所は 国道434号線沿いにある岩国市錦町宇佐郷で、錦川の支流宇佐川の流れる山里名勝 寂地峡のすぐ近くである。宇佐郷の名は宇佐神宮より賜ったものらしい。由 緒天仁元年1186年 鳥羽天皇の御代 この地の住人 常国太郎左衛門が豊前国宇佐八幡より勧請した。神社で二度の遷座して花園天皇の頃び現在地に鎮座する。神殿は江戸時代弘化年間 再建。錦町(現岩国市重要文化財指定)室町時代の南蛮鉄灯篭も(古い災害で)破損しているが神殿横に保存されています。宇佐の大杉巨樹群=中でも樹齢900年と推定される境内前の最大の巨樹(二の鳥居前向かって左側)樹高60m周囲7.5m)ほか大木が多くある。正和元年1312年この場所へ遷座した頃すでに大杉があったと言います。周囲は鬱蒼とした杉林である。山口県指定天然記念物。何もないようだが余分なものがない佇まいがいいのです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm38978155