【鎌倉仏教シリーズ】第40回・臨済宗④夢想疎石・日本精神文化始祖2-2

【鎌倉仏教シリーズ】第40回・臨済宗④夢想疎石・日本精神文化始祖2-2

夢想疎石は、天龍寺、恵林寺、西芳寺、瑞泉寺を始めとする多くの寺院の庭園の造園を手掛けたことで有名ですが、全国に1万4千人以上の弟子を持ち、その中から五山文学の代表的な漢詩人や山水画の名画家(雪舟など)などを生み出し、石庭、枯山水、水墨画、漢詩文など、今日およそ「日本的」と思われるもののほとんどのものの基礎を築いたとも断言できる「日本精神文化発祥の父」とでも呼べる存在です。その後、臨済宗は、茶道、華道、能、狂言、剣道、俳諧など「わび・さび」に基づく日本の精神文化を創生しますが、その出発点としての疎石は極めて重要な存在だと言えます。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm27522946